新井武士 Bass Clinic
両手のポジションや、基本的動作の確認。身体的、精神的なスタンスもお教えします。
ベースを担当していて、グルーヴって何?って考えている方には、各ビートのグルーヴなど。
2、3、4、8、16ビート、シャッフル、3連符など、ベースでうたう、ということについてアドバイスします。
時間・料金等
- レッスン時間: 90分
- 料金 1回:¥15,000
- 交通費: 実費
- 場所は受講者の自宅または自宅近辺のレンタルスタジオ
(スタジオ代は受講者負担) - 日程・時間・回数等は全て応相談可能
ライブオファー、ベースクリニック等
問合せ
新井武士 BASS GUITAR
- J×S / ZZE-BASS
- 新井武士のわがままをすべて盛り込んだ新井武士オリジナルモデル
- 4弦ベースとしては珍しくフラット指板を採用するなど、その独特のスペックは 他で見ることは出来ない。
- デビュー当時のダウン・タウン・ブギウギ・バンドを 彷彿とさせるルックスの、プレシジョンベース。
- 企画/デザイン:新井武士、ジャック・フェイト 製作:ストリングライド・ギターズ
フラット指板
ナット幅も、ヴィンテージ・プレシジョンよりも4~5mm広いため、ボディ側も当然、普通のベースのサイズよりも広くなっています。
昔から、広くフラットな指板のベースが欲しかった
のですが、当時はほとんど見かけたこともありませんでした。
オリジナル・ピックアップ
巻き数を減らした手巻きヴィンテージスプリットタイプ(アルニコⅤ)のピックアップです。
今回、一番大変だったのが、ピック・アップでした。指板がフラットな為、ボディからの
各弦の弦高がほぼ一定になります。その事による弊害があったのです。というのは・・・
前出のフラット指板の画像を見てわかるように、各弦高とピック・アップが平行になる訳です。
1弦と4弦の音圧より2弦、3弦の音圧が勝る…、という問題です。
たとえば、1弦と2弦での音量の違い・・という観点で考えると、1弦の下側には1弦用の磁石と、そのとなりに2弦用の磁石しかないのに対し、2弦の下側には2弦用の磁石と、その両隣に1弦用
磁石と3弦用磁石が干渉する訳です。おわかりですね!?
4弦と3弦の音圧もこれと同様になるので、何も細工をしていない状態だと、自然に1弦、4弦
よりも、2弦、3弦の方が音圧が高く、音量も多くなるのです。指板にアールを持たせ2、3弦を
ピック・アップからわざと遠ざけることで、普通はその問題をクリアしているそうです。
ピック・アップで弦振動を拾うエレキ物は勿論ですが、ヴァイオリンやコントラバスのような、
そのまま音を出す楽器も同じかもしれませんね。
コマの高さでボディの鳴り、響きをコントロールしてるのかもしれません。
今回のピック・アップはオリジナルで既にあった物ですが、私の要望でなるべくサスティン
しないように、という事で巻き数も減らし、最終的には実際に私が弾きながら、何回か磁石の
出方を調整し、やっと私好みの音量バランスに辿りつきました。
コントロール部
昔プレベの塗装を自分で剥がし、ピック・ガードもコントロール部を残して切って使っていた頃がありました。
今回は、随分ねかせていたアルダー材の一枚ものでしたので、その綺麗な木目を生かす為に、わざとピック・ガードを付けずに昔と同じようにしてみました。
谷津さんと鈴木さんからの提案で、せっかくだから、それもプラスティックではなく、木で作りましょう、という事になりました。
ローズウッド/メイプル/ローズウッドの3枚重ねの板になっています。
ネックジョイント
谷津さんの作りは、ネックとボディのジョイント部分が普通より少し深くなっています。
どうやら、ネックの素材・形状、ボディの素材・形状、弾き手の好み等色々な要素を考えた末、その楽器それぞれによって様々な仕様もあるようです。
私は、この、少し深いジョイントから感じるカッチリ感がたまらなく好きです。
- J×S / ZZE-BASS SPEC
- ボディ:アルダー 1P
- ネック:メイプル1P / FATボトム / FATヘッド / ヘッド角度付き
- 指板:インディアンローズ / フラット指板
- 塗装:ニトロセルロースラッカー
- 色:ナチュラル
- ネックジョイント:ワイド・ボルトオン・ネック
- ピックアップ:手巻きオリジナルHB、アルニコⅤ
- コントロール:1Vol、1Tone
- ペグ:ゴトー(逆巻き)
- スケール:34インチ / 21フレット / ナット幅46ミリ
- ブリッジ:オリジナル・ブリッジサーキット
- BASS CUSTOM ORDER
- PRICE:¥ ASK(25~45万円くらい)
- 受注生産で、購入が可能です。
ボディ材1Pと2Pによりお値段が異なります。
詳細は、ストリングライドギターズにお電話でお問い合わせ下さい。 - お問い合わせ
ストリングライドギターズ(埼玉県草加市) - TEL:048-924-5696
- IMPRESSION
- まず、ジャックフェイトの鈴木氏と、ストリングライドギターズの谷津氏に 『ありがとうございます!』 私が望んでいた全てを作り上げてくださいました。ネックの形状、フラット指板、ボディのバランス、各弦の音圧、音量のバランス、サスティンを減らす事、でも図太い低音、LaBella弦の良さを引き出せるように、コントラバスの音色に近づきたい、等々。
- 去年(2012年)の暮にほぼ完成した時点で私の手元に届きましたが、正直、始めのうちは、太いようだけど、『なんだか、甘すぎる音色かな?』という感じでした。それまでのPrecision Bassでのアンプ・チューニングに慣れていたので、とりあえず同じアンプ・チューニングで弾いてみたら、そんな印象でした。アンプの近くで聴こえる音が、なんとなくモワっとしてるような・・・ プレベの時は、MIDは殆ど触らず、BassでLow成分、Trebleでアタックのカッチリ感をいつも調整していました。
- ZZE-BASSは、放っておいてもかなりLowが出ていて、いくらアンプ側でTrebleを調整しても、立ち位置ではモワっと聴こえていました。ライブを聴いてくれてる友人達に聞いてみると、私が心配してるような事は無く、お客さん側にはいい感じでドスンと響いている、との事でした。逆に、あまり私が気にしてTrebleを上げてしまうと、カチカチ硬すぎる、との意見でした。 もう半年余り経過し、ピック・アップの改良、微調整も終わり、自分でもやっとこのバランスに慣れてきました。というか、もうこの『音』じゃないと・・・という感じです。
- 勿論、私のメイン・ベースです。
- ZZE-BASS 新井 武士 2013年8月
使用弦(BASS) La Bella 760FM
- La Bella Deep Talkin' Bass Strings 760FM
- 随分前から私はこのベース弦を使っています。
- この上にジェマーソンモデルがあって、それを試したいのですが、今現在私の手元にある2本のプレベが両方ともネックが心配なため残念ながらそのモデルは使ったことがありません。
- 1st-049 / 2nd-069 / 3rd-08 / 4th-109
私の一番好きなベースの音、というのは実はウッドベース(コントラバス)の音なんです。
しかし、若い時にはあのでかいベースには手が出ずに、また、やろうとしていたバンドの形態もあり、Fender Precision Bass を選択したのです。
そしてダウン・タウン・ブギ・ウギ・バンドに入り、最初の頃はあの当時、買うとついてきたフェンダーのフラット弦で弾いていました。
その後、友人から≪La Bella≫のラウンド弦(確か、ロックン・ロールという名前だったかな…)を教えてもらい、しばらく使用していました。
これも最高な、メリハリのある、しかもプレベに合う太い音! 良かったな~~!
いつだったかハッキリとは覚えていませんが、その≪La Bella≫の弦が入手できなくなり、世間にはロトサウンドのラウンド弦が溢れるようになったのです。
こう言っちゃなんですが、それしか簡単に入手できるものがないので私もしばらくロトを使いましたが、なんだかあんまり満足できずにいました。
そして、また今、≪La Bella≫ Deep Talkin' Bass Strings で、気持ちよく弾いています。
私が思うには、このフラット弦はジャズベにはどうかな・・・と思いますが、プレベに張って、ブリッ!と力強く弾くとたまらない、太い《音》が出る! 最高です!!
皆さんも是非、試してみてください!
個々のバラツキもなく、張ってすぐにチューニングも安定するし、張り替えたばかりはやはり硬めな感じですが、ひと月もすると落ち着いてきてなんともいえない太い《音》がやってきます。
勿論、人それぞれですが、私はコレが一番気に入っています。
使用弦(GUITAR) La Bella PHOSPHOR BRONZE CUSTOM LIGHT ACOUSTIC
- La Bella PHOSPHOR BRONZE CUSTOM LIGHT ACOUSTIC
- 最近は、アコースティックギターでのライヴも増えて、アコギの弦も[La Bella]社の弦を愛用しています。
- ベース弦、アコースティックギター弦、どちらも素晴らしいですよ。
- 張り替えてもすぐチューニングが安定します。
- .011 .015 .022w .032 .042 .052
Meets La Bella Artist
La Bella Strings 日本正規代理店
ZENBU JAPAN